現代では、あらゆる場面でAI(人工知能)が活用されている。投資の世界でもAIに資産運用を任せる「ロボットアドバイザー」というサービスが人気だ。ロボットアドバイザーは、投資信託とどのような違いがあるのだろうか。本稿では、ロボットアドバイザーの概要やメリット・デメリットを紹介し、併せて運用成績について確認する。
目次
ロボットアドバイザーとは何か
ロボットアドバイザーとは、AIが投資家のリスク許容度に合わせて資産運用の提案や実際の運用を自動で行ってくれる金融サービスのことだ。投資信託やETF(上場投資信託)を中心にファンドの種類や地域・時間を分散した運用を行っている。ロボットアドバイザーのサービスの種類は、大きく分けると「投資一任型」と「アドバイス型」の2種類だ。
投資一任型
投資家が年齢や年収、リスク許容度などの質問に答えると最適な投資商品や投資配分をAIが提案してくれる。投資家が納得すれば、あとはAIが自動で運用を行ってくれる仕組みだ。投資商品の買付や売却だけでなく、リバランス(資産の再配分)や分配金の再投資など運用全般を行う。
アドバイス型
提案までは行ってくれるが、投資商品の購入や運用は自分で行わなければならないタイプだ。
的確なアドバイスをしてくれるのはどちらも同じなので、投資家は運用の時間をとれるかどうかでサービスを選択することになる。
ロボットアドバイザーのメリット
ロボットアドバイザーが人気になっているのは、手軽に始められる点が大きいだろう。
手間がかからず投資できる
ロボットアドバイザーのメリットは、忙しい人でも手間がかからずに投資できることである。金融商品には、非常にたくさんの種類や銘柄があるため、すべてを自分で情報収集して最適と思われる商品を選ぶことは至難の業だろう。しかし投資一任型のロボットアドバイザーを選ぶことで、商品選択から運用まですべて任せることが可能だ。忙しい人には、大きなメリットになるだろう。