サラリーマンに不動産投資を勧める理由は?失敗しないためのポイントを解説
(画像=beeboys/stock.adobe.com)

不動産投資を検討しているサラリーマンの中には、「サラリーマンが不動産投資をするメリットとは?」「失敗しないための注意点は?」といった疑問を持っている方が多いだろう。

サラリーマンは収入が安定しているため融資が受けやすい傾向にあることや、不動産の管理を委託することで不動産投資は手間と時間がかからないなど、サラリーマンに不動産投資を勧める理由はいくつか挙げられる。一方、投資にリスクはつきものなので失敗しないためにおさえておくべきポイントも知っておきたい。

この記事では、サラリーマンが不動産投資をするメリットや失敗しないためのポイントについて詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んで不動産投資をする際の参考にしてほしい。

サラリーマンに不動産投資を勧める5つの理由

サラリーマンに不動産投資を勧める理由は主に以下の5つだ。

  • 収入が安定しているため融資審査で有利
  • 管理会社に管理を任せることで本業に影響せず運用できる
  • 団体信用生命保険に加入することで生命保険の見直しが可能
  • インフレ対策になる
  • 所得税、住民税などの税金を節税できる場合がある

では、順番に説明していく。

収入が安定しているため融資審査で有利

サラリーマンは毎月安定した収入があるため高く評価され、融資審査に通りやすいと言われている。

銀行によって審査基準は異なるが、一般的には不動産投資ローンの審査基準としては

  • 年収500万円以上
  • 勤続年数3年以上
  • 大手企業勤務

などが挙げられる。

よって、年収の条件をクリアしていない場合や、勤続年数が短い場合は融資がおりないケースもある。また、インセンティブが多い給与体系の場合は収入が安定しない職業とみなされ、信用度が低くなることもあることを認識しておく必要がある。

管理会社に管理を任せることで本業に影響せず運用できる

不動産投資は管理会社に管理を依頼すれば、ほとんど手間をかけずに賃貸経営ができる。よって、本業が忙しいサラリーマンでも運用しやすいと言える。

ただし、すべての業務を管理会社に任せっきりにするのではなく、必ず定期的に入居状況などを確認する必要がある。

団体信用生命保険に加入することで生命保険の見直しが可能

不動産投資をする際に融資を活用することで、団体信用生命保険(団信)に加入するケースが多い。

団体信用生命保険とは、契約者が返済期間中に亡くなったときや、重度の障害を負ったときに、保険会社から残債相当の保険金の支払いを受けることができる生命保険のことである。

つまり、団体信用生命保険に加入することによって、生命保険の役割を果たしてくれるので、今まで加入していた生命保険を見直すことができる。

しかし、団体信用生命保険は不測の事態が起きたときに、家族に不動産を残すことができる仕組みになっていて、通常の生命保険のように保険金をもらえるわけではないことを事前に理解しておく必要がある。

インフレ対策になる

不動産投資はインフレ対策にもなる。

インフレとは物価が上昇していくことで、相対的に通貨価値が下がることだ。例えば、一杯100円だったコーヒーが120円になる状態をインフレと言う。

不動産はモノにあたるので、インフレが進むと不動産の価値は相対的に上がっていくことになる。つまり、どんどん価値が下がる現金を持つよりは、不動産を持った方がインフレ対策になると言えるのだ。

所得税、住民税などを節税できる場合がある

不動産所得が赤字になると、本業の給与所得などの所得から差し引いて損益通算が行える。

サラリーマンの場合は不動産所得が赤字になれば、その赤字を給与所得と損益通算することによって、確定申告にて払いすぎた所得税の還付を受けることができ、節税につながるのだ。

ここでのポイントは無理して不動産所得を赤字にするのではなく、賃貸経営に関連する諸経費を漏らさずに正しく計上することだ。なお、所得税が安くなれば翌年の住民税も安くなる。

ただし、不動産を保有することで固定資産税や不動産取得税といった別の税金が発生することにも注意したい。節税で享受できるメリットと新たに発生する税金、さらには家賃収支を総合的に計算して検討するようにしよう。

不動産投資に向いている方

不動産投資に向いているのは、主に以下の4タイプの方々だ。

  • 本業と両立しながら投資したい方
  • 融資の条件をクリアできる方
  • 長期にわたり資産形成を考えている方
  • 不動産が好きな方

それぞれについて説明していこう。

本業と両立しながら投資したい方

前述したように不動産投資は管理会社に任せることで、手間と時間を省くことが可能だ。そのため、本業が忙しい方にも向いている投資商品である。

ただし、すべての業務を任せっきりにするのはリスクがあるため、定期的に不動産の劣化状況や管理状況、入居状況などについて確認する必要がある。

融資の条件をクリアできる方

不動産投資は融資を活用できる投資商品ではあるが、誰でも融資を受けられるわけではない。よって、融資の条件をクリアできる方には向いている投資商品である。

長期にわたり資産形成を考えている方

不動産投資は長期にわたる資産形成に適している。よって、長期間で資産を形成していきたいと考えている方には向いていると言えるだろう。

また、いわゆる「老後2,000万円不足問題」など、老後の生活に不安を感じている方も多い。今から長期にわたって老後資金を作りたい方にとっては、不動産投資は適している投資商品と言える。

不動産が好きな方

不動産が好きな方にも向いている。なぜならば、不動産が好きということは不動産について勉強する意欲が高まり、より深く不動産投資について知ろうとするからだ。

どんな投資商品もそうだが、興味を持つことからより詳しく知りたい、積極的に情報収集するなどの行動につながる。よって、不動産が好きな方は不動産投資が適していると言える。

不動産投資で失敗しないためのポイント

不動産投資で失敗しないためのポイントは主に以下の5つだ。

  • ほかの投資と比べて投資額が高いことを認識する
  • 空室リスクや賃料下落、建物修繕費用の発生等により収入が減る可能性がある
  • 信頼できる担当者を見つけることが大切
  • 本やセミナーなどで不動産投資の基礎知識を身につける
  • 管理会社に任せっきりにしない

それぞれについて説明していこう。

ほかの投資と比べて投資額が高いことを認識する

不動産投資は融資を活用できて他人資本でスタートできることから、中には投資金額を明確に認識していない人もいる。融資を受けられても最初に多くの自己資金を出す必要がないだけで、借入金は返済する必要がある。また、投資物件を売却する場合、購入価格より高く売れれば売却益が出るが、購入価格を下回って売却損が出るケースもあることには注意が必要だ。

不動産価格は数百万円から億単位と、株式や債券といったほかの投資と比較して、非常に高額な投資商品である。きちんと返済ができるよう、シミュレーションをして緻密な資金計画を立てることが重要だ。

空室リスクや賃料下落、建物修繕費用の発生等により収入が減る可能性がある

不動産投資において最も大きなリスクが空室リスクと言える。

複数の部屋を持つ場合は空室によって家賃収入が減ることになるが、1部屋しか持っていない区分所有の場合は家賃収入がゼロになってしまう。たとえ空室であっても、融資を受けた場合は返済が続き、物件の維持管理コストはかかるので、収支はマイナスになる可能性があり、自己資金が少ない方にとっては非常に厳しい状況が続くことになる。

また、物件(建物や設備)が年を経ることで劣化し家賃を下げざるを得なかったり、劣化を補う修繕費が変動したりすることもある。さらに、災害で突発的に修繕費が発生することも考えておかなければならないだろう。

つまり、不動産投資で安定した収入を得るには空室になりにくい物件を選ぶこと、突発的な支出にも対応可能な自己資金を持っておくことが重要だ。

信頼できる担当者を見つけることが大切

信頼できる担当者を見つけることは、不動産投資を成功させるうえで非常に大切なポイントになる。しかし、基本的に不動産仲介会社の担当者は営業マンであり、物件が売れればそれで良いと考える人も少なくない。

そのため、複数の担当者と面談をしたり業界歴を確認したり、自分の投資目的に合った物件を用意してくれているかどうかなど、時間をかけてもいいので比較することが無難であろう。また、その判断ができるよう自分で勉強することも非常に重要と言える。

本やセミナーなどで不動産投資の基礎知識を身につける

不動産投資は、不動産から始め、税金、管理など多岐にわたる分野の専門知識が必要になる。したがって、始める前に基本的な知識を身につけておく必要がある。

上記のとおり、不動産投資は高額なケースが多い投資商品である。失敗しないためには自分で勉強することが重要だ。また、信頼できる担当者なのかどうかを判断するにも、自分に知識がないとなかなか判断することができない。

勉強する方法はいろいろとあり、不動産投資に関連する書籍を読む、不動産投資のセミナーに参加する、このサイトのように不動産投資に特化した情報サイトの記事を読む、最近だとYouTubeチャンネルからも気軽に勉強することが可能だ。自分のライフスタイルに合った勉強方法を探してほしい。

管理会社に任せっきりにしない

不動産投資は管理業務などをすべて管理会社に任せることができる。そのため、ほとんど手間をかけずに賃貸経営が可能だ。

しかし、任せっきりにすることには注意が必要だ。なぜならば、中には無責任な管理会社であるケースを否定できないからだ。

よって、定期的に打合せをして、入居者の状況、物件の修繕状況などを把握しておこう。

まとめ

融資が受けやすい、ほかの投資方法に比べて本業への影響が少ないなど、不動産投資はサラリーマンにとって親和性が高い投資と言える。一方、成功するにはデメリット、注意点もきちんと理解したうえで行うことが重要だ。サラリーマンが不動産投資を検討する際は、ぜひこの記事を参考にしてほしい。

manabu不動産投資に会員登録することで、下の3つの特典を受け取ることができます。

①会員限定のオリジナル記事が読める
②気になる著者をフォローできる
③気になる記事をクリップしてまとめ読みできる

- コラムに関する注意事項 -

本コラムは一般的な情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘することを目的とするものではありません。
当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づきますが、その正確性や確実性を保証するものではありません。
外部執筆者の方に本コラムを執筆いただいていますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
本コラムの記載内容は、予告なしに変更されることがあります。