リスクを抑えて着実に資産形成するには、長期投資・分散投資が基本だ。その両方を叶えてくれる投資商品に、ETFがある。ETFは、非上場の投資信託と比べると取引コストが低い傾向がある。この記事では、長期で資産形成したい人に向けて、ETFの特徴や投資戦略の立て方をわかりやすく解説していく。
ETFとは?長期・分散投資で着実に資産形成を
ETFとは、証券取引所に上場している投資信託のことだ。上場株式と同様、需要と供給によってリアルタイムで価格が変動する。
ETFは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)といった指数と連動するよう運用されることが多い。また、一般的に非上場の投資信託と比べると、信託報酬が比較的安いのも特長の1つだ。
非上場の投資信託と同じく、複数の投資商品に分散投資ができるのも魅力となっている。個人投資家にとってはハードルの高い海外企業に、ETFを介して間接的に投資できるケースもある。
短期的に大きなリターンを狙おうとするのでなければ、長期投資・分散投資が基本だ。長期・分散投資なら、1つの商品の値動きに振り回されることなく、リスクを抑えて資産形成できる。将来に備えて資産形成する上で、ETFは積極的に活用したい投資商品といえるだろう。
ETFの種類と選び方
続いて、ETFの種類と選び方を解説していく。ETFは、非上場の投資信託と同じく、「資産×地域」の組み合わせで選ぶことになる。
ETFの投資先となる主要資産とは?
資産には、たとえば次のような種類がある。また、複数の資産を組み合わせた複合タイプのETFもある。
- 株式
- 債券
- REIT(リート)
- コモディティ
この中でも、株式と債券については、大体のイメージを持っている人がほとんどだろう。ここでは、REITとコモディティについて補足する。
REITは不動産投資信託と呼ばれ、投資家から集めた資金を複数の不動産に投資し、家賃収入や売却益として得られた金額の一部を投資家に再分配する投資商品だ。その名の通り、投資信託の不動産バージョンといえるだろう。
不動産投資をしたいが不動産投資ローンを組むには不安がある人、少額から不動産投資を試してみたい人などに人気がある。不動産投資に関心があるなら、試しにREITを投資対象とするETFを購入するのも面白いだろう。
コモディティは「商品」を指す言葉だ。たとえば金・プラチナなどの貴金属、トウモロコシ・大豆などの穀物、原油やガソリンといったエネルギーなどに投資することを、コモディティ投資という。
たとえば、金価格は株価と異なる値動きをすると言われている。そのため、株式と金をそれぞれポートフォリオに組み込んでおくことで、株価が下落した時の資産の目減りを緩和できるといった効果が期待できる。株式中心でポートフォリオを組んでいるなら、金を投資先とするETFを検討するのもいいだろう。
ETFの投資先で選べる地域とは?
地域には、主に国内・海外の二択がある。海外はさらに、次のように細分化できる。
- 全世界
- 先進国
- 新興国
- アジア、ヨーロッパなどの地域
- アメリカ、中国などの国名
複数のETFを購入するメリット
ETFでは、非上場の投資信託と同じく、投資家から集めた資金を運用会社が複数の商品に投資してくれる。そのため、一般的には1つのETFを購入するだけでも分散投資になる。
しかし、よりリスクを分散して投資したいと思うなら、複数のETFを購入することが望ましい。たとえば、「国内REIT」「全世界株式」「東南アジア地域の株式」など異なる投資先を持つETFを組み合わせることが考えられる。
コア・サテライト戦略とは?
投資では、どの資産にどのくらい投資するかを考え、ポートフォリオを組む必要がある。その際に参考にしたいのが、コア・サテライト戦略だ。
コア・サテライト戦略とは、コア(核)部分とサテライト(衛星)部分に分けてポートフォリオを組むことを言う。コア(核)部分では、リスクを抑えて長期的に資産形成することを目指す。一方サテライト(衛星)部分では、ハイリターンを狙いつつ短期的な運用を行う。
取引コストが低く分散投資が可能なETFは、コア・サテライト戦略においてコア部分に最適な商品と言えるだろう。また、場合によっては新興国株式を投資対象とするETFをサテライト部分に組み込むという選択肢もある。
ETFをポートフォリオに組み込むことを検討しよう
取引コストが相対的に低く、長期・分散投資に適しているETF。株式投資や非上場の投資信託のみでポートフォリオを構成しているなら、ETFを組み込むことを検討すると面白いだろう。
manabu不動産投資に会員登録することで、下の3つの特典を受け取ることができます。 ①会員限定のオリジナル記事が読める ②気になる著者をフォローできる ③気になる記事をクリップしてまとめ読みできる |
- 【オススメ記事】
- 一般NISAとつみたてNISAの違いとは?メリットとデメリット、特徴とは?
- iDeCo(イデコ)を始めるなら40代、アラフォーまでを目安に!
- 米国株と日本株の違いとは?日本株よりも少額投資しやすい?
- 2024年の新NISAは現行NISAと何が違う?事前に確認を
- 【ESG投資入門】日本のESG市場が本格化、個人投資家も注目
- 「ふるさと納税で節税」は間違い!?正しい仕組みを理解してしっかり控除を受けよう
- コラムに関する注意事項 -
本コラムは一般的な情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘することを目的とするものではありません。
当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づきますが、その正確性や確実性を保証するものではありません。
外部執筆者の方に本コラムを執筆いただいていますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
本コラムの記載内容は、予告なしに変更されることがあります。
- 投資信託の注意事項 -
投資信託は、投資元本および利回りが保証された商品ではありません。また、元本割れが生じるリスクがあります。購入の際には、「投資信託の注意事項」の内容および各ファンドの「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面・重要事項」を確認のうえ、お客さま自身で投資判断を行ってください。