NFTとは?特徴と仕組みを分かりやすく解説
(画像=BluePlanetStudio/stock.adobe.com)

近年よく耳にするようになったNFT。しかしNFTについて分かっているようで実はよく分かっていない人も多いのではないだろうか。そこで本稿では、NFTの特徴や仕組み、過去に取引されたNFTなどについて解説していく。

NFTの特徴と仕組みを解説

まずNFTの特徴と仕組みについて解説する。

NFTとは、替えがきかないデジタルデータ

NFTとは、Non-Fungible Tokenの頭文字を並べた言葉で、和訳すると「非代替性トークン」となる。端的にいえば新しい技術によってデジタルデータに固有の価値が付与されたものをNFTという。では、デジタルデータにどのようにして固有の価値が付与されるのだろうか。

例えば「有名人のサイン入りTシャツ」などは固有の価値が付与されているといえる。何の変哲もない無地のTシャツでも有名人のサインが入ることで固有の価値が付与され、高値で取引されることがあるのだ。これが直筆による世界に1枚だけの代物の場合、その価値はより一層高まるだろう。

NFTは、この直筆サイン入りTシャツと似ていて、「他のものとは替えがきかない固有のデジタルデータ(非代替性トークン)」といえる。

ブロックチェーン

NFTに欠かせないのがブロックチェーン技術だ。ブロックチェーンは、仮想通貨の取引に用いられている技術だがNFTに関しても活用されている。一度行われた取引は、記録として残り続け多くの参加者間でデータを分散して共有する仕組みだ。このような仕組みにすることでデータの改ざんを困難にし、一部のシステムがダウンしてもシステム全体としては機能し続けるようになっている。

ブロックチェーン技術を活用したNFTは、固有のアドレスに割り振られているため、替えがきかない。さらにNFTの情報や取引履歴は、ブロックチェーン上に記録されるため、偽造は困難となっている。NFTは、このようにしてデジタルデータの固有性を担保し価値を生んでいるのだ。

誰でも活用できるのがデジタルデータ

ブロックチェーンと聞くと専門的な知識と技術を持っていないと扱えないように思うかもしれない。しかしNFTを扱うマーケットプレイスを利用すれば誰でもNFTをつくったり取引したりすることができる。NFTマーケットプレイスとして世界的にも有名なのが「OpenSea」だ。日本でも仮想通貨の取引所を運営しているcoincheckやLINE、GMOなどが追随してNFTマーケットプレイスを設立した。

日本でのNFTの活用状況

過去には大きな話題を集めたNFTの取引があったものの、日本ではまだ一般化しているとは言えない状況だ。現状、どのような取引が行われているのだろうか。

一例を挙げると、世界的な人気を誇る日本の漫画がNFTを利用してデジタルアートを販売した。経年劣化を防ぐ狙いで漫画の原画をデジタルデータ化、それをデジタルアートとして後世に残したいという背景がある。

そのほか、芸能分野でもNFTが活用されている。アイドルのトレーディングカードが発売されたり、アーティストのパフォーマンスを3Dデジタル化したりといった事例がある。

このように、NFTとの相性が良いとされているアーティスティックな分野では、日本でも徐々に活用され始めている。

NFTの今後は?

NFTは、技術的に作成が難しく感じられるかもしれないがNFTマーケットプレイスを利用すれば誰でもNFTをつくったり売買したりすることが可能である。今後、NFTはどのように活用されていくのか、注目したいところだ。

manabu不動産投資に会員登録することで、下の3つの特典を受け取ることができます。

①会員限定のオリジナル記事が読める
②気になる著者をフォローできる
③気になる記事をクリップしてまとめ読みできる

- コラムに関する注意事項 -

本コラムは一般的な情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘することを目的とするものではありません。
当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づきますが、その正確性や確実性を保証するものではありません。
外部執筆者の方に本コラムを執筆いただいていますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
本コラムの記載内容は、予告なしに変更されることがあります。